放射線療法とは何?脱毛の副作用がある?
放射線治療とは?
放射線療法とは、放射線を用いてがんの治療を行うことです。
放射線治療では、がん細胞内の遺伝子(DNA=デオキシリボ核酸)を狙って放射線をあてることにより、がん細胞を縮小・破壊します。
初期の段階や比較的に小さい癌の場合、放射線療法単独でも高率にがんを治癒することができます。
癌の種類や進行状況によって、外科療法や化学療法などの治療方法と組み合わせて放射線を行うこともあります。
また、放射線療法の特徴はがんの患部を切らずに治療し、臓器の機能や外観を維持できる所です。
例えば、乳癌の場合は、乳房を切り取る外科手術がかつては主流でした。
しかし、近年では、乳房全体に放射線をかける、乳房温存療法がメインとなっています。
放射線療法は患部切除がなく、美容的外観を維持できるので、安心して温泉にも行くことができます。
放射線治療の種類・方法
放射線治療は、身体の外側から放射線を当てる外部照射と、身体の内側から放射線を当てる内部照射とがあります。
外部照射で使用される放射線は、エックス線やガンマ線などの電磁波、電子線、陽子線などがあります。
一般的には外部照射法のみで行う治療法が主流ですが、外部照射と内部照射を組み合わせた治療を行うこともあります。
また、放射線治療のみ単独で行うこともありますが、抗がん剤治療などの薬物療法や手術などの外科療法と併用されることもあります。
外科療法の場合、患者さんの体力を奪ったり、患部切除のために術後の生活QOLに支障をきたしたりするというデメリットがあります。
放射線療法は、がん細胞を狙って治療するので身体への負担が少なく、治療前と同じように生活できるというメリットがあります。
放射線治療による脱毛
副作用は、主に放射線を当てた場所に起こります。
頭部への放射線治療をおこなった場合、頭皮を傷めたり、毛髪の根元にある毛根細胞がダメージを受け、脱毛の症状が見られるケースがあります。
抜け毛が始まったら、医療用ウィッグや帽子などを利用して、外見の髪型スタイルをカバーすると安心です。
また、脱毛が起きると頭皮をおおう髪の毛がなくなるので、直射日光や乾燥に晒されます。
医療用ウィッグや帽子を上手く取り入れて、露わになった頭皮を保護することも効果的です。
放射線治療が終わるとともに、髪は元のように生えてきますが、脱毛の範囲や時期には個人差があります。
治療のスケジュールから脱毛の予想される時期や、退院の予定などを事前に確認しておき、医療用ウィッグを用意されると良いです。
医療用ウィッグは治療中から髪が生えそろうまでの期間に利用することをお薦めします。
関連記事
-
抗がん剤治療のウイッグを準備する
抗がん剤治療でウイッグをご準備するタイミングは、できるだけ治療前や脱毛前にウイッ …
-
癌治療中の帽子やウィッグについて
抗癌剤治療中のお悩みのひとつである脱毛のケアとして、一番手軽なのが 帽子です。 …
-
癌患者様に考えられたウイッグ
癌の治療を行うにつれて、もっとも見た目に変化をもたらすのが、脱毛です。 抗がん剤 …
-
抗癌剤の副作用による脱毛について
抗癌剤の特徴は、細胞の中にあるDNAや細胞自体に致命的なダメージ、障害を及ぼすよ …
-
がん患者様の為のかつらとは
抗がん剤治療の副作用によって脱毛されるケースがあります。 女性にとって髪が抜ける …
乳がん・バスト専門医で「一日一食」の南雲先生の講演
20140824_1 レミーエンジェル ご好評です♪