医療用かつらは医療控除の対象になりますか?
医療用かつらは、医療控除の対象になるのでしょうか
次に、医療用かつらは、医療控除の対象になるのでしょうか。
医療控除とは、かかった医療費や医療器具の費用、それらを年間で支払った税額の一部が還付される国の制度です。
医療用かつら代金は、納めた税金から還付されるのでしょうか。
実は、還付されるものは、医療器具として認定されたものの費用の一部だけとなります。
厚生労働省の薬事法施行令では、医療器具の定義を下記のように記しています。
「人や動物の疾病の診断、治療または予防に使用されたり、人や動物の身体の構造や機能に影響を及ぼすことを目的とした用具器械」
治療費や入院費はもちろんのこと、コルセット等が該当するそうです。
不思議なところでは、紙おむつも医療器具として認められています。
一般的に、医師の治療を受けるために必要として購入するものに限ります。
この点から考えますと、義手や義足は、場合によって医療器具ととらえられることもありますし、そうでないともあるようです。
実際に義手や義足を扱っている会社、厚生労働省、税務署に問い合わせてみましたが、義手・義足は医療器具として認められるか否かの回答は、はっきりせず、どちらとも受け取れる回答でした。
医師の診断で治療で必要と見なされれば、義手や義足は医療器具として、認められるようです。
医師がどう判断するかによって、医療用かつらも医療器具として扱われ、義手や義足に近い扱いではないかと思っておりました。
と言うのも、がん患者さんから、医師に「医療用かつらを用意しておくように」と言われたとよくお聞きするからです。
しかし、税務署の方の反応は、義手や義足は認められても、医療用かつらを認めることは、なかなか難しいような感じでした。
現時点では、医療用かつらは、医療器具として認められていないとのことです。
医療用かつらは美容扱いで、外見を美しく見せるもの、信じがたいことに、美容整形等と同じ扱いなのです。
ただ、可能性が全くないわけではありません。
医療用かつらで、医療控除を受けた方も実際にいらっしゃいます。
では、どのようにして受けられたのでしょうか?
医療費や保険についての解説
医療用かつらには健康保険が適用されますか?
健康保険とは、国民健康保険や社会保険等の公的な医療保険のことで・・・医療用かつらは医療控除の対象になりますか?
医療控除とは、かかった医療費や医療器具の費用、それらを年間で支払った税額の一部が還付される国の制度で・・・
医療用かつらが医療控除を受けられる例というものはどういうものか?
医療用かつらで、医療控除を受けられたケースを一部ご紹介します。
そもそも医療控除とは何?
医療控除の定義を知らない人もいらっしゃると思います。医療控除とは・・・
自治体によっては、医療用かつらの助成金を受けられる?
医療控除ではありませんが、一部の自治体によっては、医療用かつらの購入費用を補助してくれる自治体が・・・民間の医療保険では対象となる?
民間の医療保険(生命保険やガン保険等)では、かつら代金をカバーしてくれる内容が含まれているものもあります。・・・
医療用かつら購入の際に、「保険は使える?」「助成金や補助がある?」など、医療費や保険についての解説です。
関連記事
-
医療費や保険について分かりやすく解説
医療用かつらの購入費用、保険は利くの? 医療用かつらの問い合わせで、「かつらは保 …
-
選ぶポイントは?
1)すぐ欲しい VS 少し待ってでも妥協したくない 医療用ウィッグをお探しのお客 …
-
自治体によっては、医療用かつらの助成金を受けられる?
医療用かつらの購入費用の補助がある自治体 医療控除ではありませんが、一部の自治体 …
-
医療用ウィッグ 他社との比較
一般的な他社の医療用ウィッグの特徴 医療用ウィッグを取り扱っているかつら会社は、 …
-
医療費や保険についての解説【2】
そもそも医療控除とは何? 医療控除の制度について 医療控除の定義を知らない人もい …
医療費や保険についての解説【2】
医療用かつらが医療控除を受けられる例