人工毛ウィッグのピーリング(縮れ)
人工毛ウィッグのピーリング(毛の縮れ)
人工毛ウィッグの場合、毛の縮れ現象(ピーリング)が起きます。
化学繊維でできた人工毛は、髪を梳いたりセットしたりと、使用しているうちに髪の毛先が縮れてきます。
髪の毛先が縮れたり、針金のようにクネッと直角に変形したりするため、天然の人毛と比較すると人工的で不自然に見えます。


このピーリング現象は、人工毛の摩擦による静電気やブラッシング時に髪を引っ張ることが原因で起こります。
なぜなら、人工毛は、化学繊維で作られた毛なので、無理に引っ張られると、切れずに元に戻ろうとして縮む力が生じます。
この、引っ張られてから元に戻る動きを繰り返すうちに、元に戻らなくなり縮んだままに固まってしまうのです。
一方、ピーリングは人工毛に見られる現象で、天然の人毛では見られません。
人毛の場合は引っ張られると切れてしまうので、不自然に変形するということがありません。
※人工毛髪は、ウィッグメーカーによって様々な材質やグレードがあります。
ウィッグが消耗する主な傷みの原因![]() ![]() ![]() |
関連記事
-
金髪のウィッグは作れますか?
金髪のウィッグは、お作りすることができます。 金髪のウィッグは、人毛でも人工毛で …
-
なぜウィッグは消耗する?
ウィッグの消耗・傷みの原因 ウィッグの耐久性は約2・3年です長くお使いできるよう …
-
冬場に毛絡みしやすくなるのはなぜ?
どうして、冬場に毛絡みしやすくなるのでしょう? 皆様もご存じのとおり、冬場は空気 …
-
ベース布地(ネット)の傷み
ウィッグ本体ベースのひび割れ ウィッグ本体で一番劣化しやすい部分は、ウィッグ裏面 …
-
ウイッグの髪の毛が抜ける
ウィッグの髪の毛が抜ける ウィッグをブラッシングしていると、髪が絡まり抜けてしま …
人毛ウィッグの色あせ(髪色の褪色)
ベース布地(ネット)の傷み